謙虚さも控えめに

昨日、調子にのって恥ずかしい思いと怒りを感じたとの内容でブログを更新しました。(最下部にリンクを貼っておきます) 本日はその逆で上手だと褒められても謙虚に受け止めた時の話と、継続に必要なこと、ということを書きます。 褒 […]
メンバー
昨日、調子にのって恥ずかしい思いと怒りを感じたとの内容でブログを更新しました。(最下部にリンクを貼っておきます) 本日はその逆で上手だと褒められても謙虚に受け止めた時の話と、継続に必要なこと、ということを書きます。 褒 […]
メンバー
やり始めはつまらない? 習慣には楽しいこと、楽しくないことがあります。例えば、勉強。特に専門領域を学ぶのは始めは楽しくないかもしれません。まず、言語が分かりません。心理学なら適応性無意識、アニマ、集合性無意識、STタ […]
ブログ
「初心忘るべからず」という言葉を知っていますか?聞いたことはあったり、初心を忘れてはならないという意味で使っている方も多いと思います。何事も物事を始めた時の志を忘れてはいけない、ということで習慣にも最初の目標設定時の気持 […]
ブログ
名著を読むとすごく理想的な人生が送れそうと思ってやる気になるのですが、実践は難しいです。Win-Winって大事ですよね。と思って、そうですね、とは言えますが、それを実践できている人はどのくらいいるのでしょうか? しか […]
メンバー
突然ですが、独り言って多いですか?私は多いです。1人になるとすごく話します。話している時は、大体考え事をしています。 「あれはこうではないか、いや、違うのではないか、そもそも否定するから抜け出せないのではないか」などな […]
メンバー
振り返り 目標を人に言うと、行動が継続しやすく、私たちが望む習慣を作る一つのチカラになると以前書きました。それと重複する部分も多々あるんですが、習慣にするために同じ、もしくは、定期的なメンバーを作るのが良いです。そし […]