Voice 受講者の声


観察・気づきのコミュニケーションが大切ですね。
D・Uさん 男性
目の前にいる人の小さな変化やこだわりに気づき、その人の“在り方”を考えることが、価値観を認め合うための第一歩なのだとわかりました。私はとあるお店に勤めています。利用者をよく観察して興味を持ち、どんな気持ちなのかを考えることが大切なのだと気づきました。
-
日常に心理学を活かしたくなりました。
K・Hさん 男性
心理学は難しいですが、うまく日常で活用することで多くのメリットが得られるとわかりました。素敵なものですね。たとえばコーチングスキルを身につけることで、ストレスを回避することができそうです。
-
「伝わらない」の原因がわかりました。
H・Oさん 女性
同じことを何度伝えても理解してくれない人にイラ立つことがありましたが、それは「相手に適した声掛け」ができていなかったことが原因だとわかりました。さっそく、その人のことを知る努力をすることから始めていこうと思います。
-
個別コンサル生 川端様
サポートが手厚かったです
川端様は事業の構築から悩まれておりました。
物販を当初考えておりましたが、お話を聞く中で、四柱推命にシフトし、今では安定した売上に結び付いているクライアントさんです。
お客さまの声の動画をお願いしたところ、快く快諾いただきましたので、下記よりご覧ください。
↓↓