Lecturer 講師紹介

-
礒村 博之 Isomura Hiroyuki
- 経歴
2006年:神奈川県警を拝命
2007年:債権回収会社へ就職
2016年:セミナーコンテスト九州優勝
2017年:心理プロファイリング受講者300名突破
同 年:怒りの取り扱い、クレーム対応などの電子書籍を出版
2018年:法人向けセミナー開始
(「クレーム対応」「人事育成」「効果的な営業」などで登壇)
2019年:海外へ向けて心理療法を開始。
(カウンセリングクライアント200名突破)
2020年:個別コンサルや事業支援ビジネスの開始
2021年:心理メイト、こころのコンパス、仕事塾などのサービスを開始
- メッセージ
学びを通じて
世界中にこころと生活の豊かさを届ける
当初は子どもたちへの虐待を防ぐ、という理念の下に本事業を立ち上げました。しかし、活動を通じて感じたことが表裏一体ということ。「虐待」という言葉を出せば「虐待」を知らないところにも問題を生じさせることに気が付きました。
元警察官ということもあり、「正義」を証明するには「悪者」を取り締まる以外に証明することはできず、必ず表裏があります。本当は「正義」もなく平穏が望ましいのですが、そうも言ってられません。パトロールを行い、異常なし、という毎日では警察の「仕事をしていない」と評価されます。
これでは何が「正義」か分かりません。「正しいこと」は「間違ったこと」があるから「正しい」ですし、「間違ったこと」は「正しいこと」があるから「間違い」なのです。
この着眼点でいくと、「虐待をなくす」という活動では、限界があることが分かります。そのため、10年以上続けてきた「虐待防止」という活動を止めて、「学び」を通じて世界中の人々へ本来持っている“こころ”の豊かさを取り戻して、さらに経世済民の概念をもって“生活”の豊かさも感じてもらおうと願い、現在は2032年に「こころの学びを義務教育にする」というビジョンの下、多くの方に支えられながら活動しています。
あなたも、賛同いただけるのであれば、まずは「ハートフル・コネクション」というコミュニティに参加いただければ幸いです。