「お疲れさまでした!」
「ありがとうございました!」
など暖かい言葉をいただきとうとう退職しました。
ご存知の方も多いかと思いますが、
私は、昼はサラリーマン、空き時間はカウンセラー・コーチとして活動していました。
※副業ではなく、お茶会みたいなやつです。
そして、空き時間のさらにその中で様々な勉強会も開催していました。
・・・実はかなり多忙だったんだと思います(笑)。
しかし、どの活動も全て私が選んだことで、私が好きなことだったので、
大変充実しておりました。
このように「好きなこと」をしていると活動が楽しくなります。
もちろん全てが全て「好きなこと」ではなかったですが・・・。
サラリーマンなので「言われたことをやる」という精神は残念ながら私にはありません。
どちらかというと「嫌なら、別の視点を相手にプレゼンする」という精神があります。
そこで、その視点の変換や伝え方をカウンセラーやコーチとして活用していたのです。
私が心理学を学んで、活用するのは大変役に立つからです。(単純w)
例えば、プレゼンも対象は「人」にしますし、子育ても対象は「人」です。
心理学は人間を科学した学問だと言われますが、
私はそうは思っておらず、人間関係を円滑にする学問だと捉えています。
中には
・「悪用厳禁」
・「相手を思い通りに動かす技術」

などと謳っている文献もありますが、私が学んでいるのは古典心理学です。
その多くは問題解決に焦点が当てられ、ヒステリーやその他心理的障害を解決するために研究されています。
私はこの本質である知識を正しく使うために、勤めていた会社で思う存分研修や教育、お客様対応と活用させていただきました。
その機会を与えてくれた職場には感謝しかありません。
そして、今後は子どものためにその知識と経験を活用していきます。
今までありがとうございました。
有事の際は別の角度から協力させていただきますね!
・・・最終回みたいになっていますが、今後も配信はさせていただきます。
あまり、中身が無いとして、拒否されても嫌なので・・・
今回ありました「好きなこと」をさせてもらっているという一文。

よく、「私には好きなことはありません」
「何がしたいかも分かりません」
と、言われる方がいます。
そういった方は一旦「嫌いなこと」「絶対にしたくないこと」をリストアップしてみてください。
そこから「好きなこと」のヒントが見つかるはずです。
何もないということはありません。
ヒントを紡ぎ合わせてあなただけの「好き」を見つけてみましょう。
こころと言葉の目的は子どもが憧れる大人の本気です。
見つけることができたら、語るだけでなく、一緒に実行していきましょう!
かかわってくれた「あなた自身の幸せ」「成功」を!!
至らぬ部分も多くありますが、これからも宜しくお願い致します。