想像力は現実を超えるか?

カウンセリング
カウンセリング
カウンセリング
コミュニケーション
息苦しいと思ったら普通、肺に問題があると考えますが、実は肺ではなく、血液の方に問題があったりも考えられます。 酸素を受け取る肺に問題があるのではなく、肺に酸素を送る方の血液ですね。 この段階で、肺にアプローチをかけて治療 […]
コーチング
理想は高いと思っていたんですが、現実にする力はまだまだ無いようです。 バランスが大切ですし、理想を語ることは止めませんが、実力をつけてまた頑張って生きます!
カウンセリング
心理は複雑かどうかということを動画で撮ってみました。 今後、動画編集スキルを上げていくためにも、とりあえず一歩をリスタートです!
カウンセリング
習慣って本人の中で当たり前になっている行動状態や思考と定義することができますが、当たり前になる前がキツイです。 例えば、1日1冊本を読む習慣をつけようとしたり、毎日長距離を走る習慣、身体に気を付けた食生活をするという […]
コーチング
成功のために アファメーションやインカンテーションと言って自分に肯定的な言葉を投げかけ、理想に到達するという方法があります。思い込むということですね。コーチングの世界で広く使われていますが、私個人では時と場合と人の特性 […]
習慣
いつもはnoteからホームページへのリンクを貼っているのですが、たまには逆のパターンで行ってみようかと思いました。 習慣を続けるには手段は1つではありません。 飽きないようにという工夫も必要です。 ・・・無理矢理習慣につ […]
カウンセリング
矛盾の思考 幸せを定義することにあまり意味はないと感じる人もいると思いますが、それでも「現時点での」幸せイメージを少し明確にしておくことは大切です。漠然と良くなりたいな、幸せになりたいな、だと必要なものが見えてきません […]