知識で教育する限界と行動で学ぶ限界。もっともバランスがとれる自己成長とは?

私たちは義務教育まではしっかりと「学習」という機会を与えられますが、それ以降は私たち自身で学びをしなければなりません。しかし、義務教育で教えられて、私たちが学んできたのは「与えられた質問」と「それに対する正解の解答」だ […]
ブログ
私たちは義務教育まではしっかりと「学習」という機会を与えられますが、それ以降は私たち自身で学びをしなければなりません。しかし、義務教育で教えられて、私たちが学んできたのは「与えられた質問」と「それに対する正解の解答」だ […]
ブログ
まだ子どもが小さいから、、。いつか起業をしようと思っているけど、なかなかできない方!! 実は、子育てと起業の関係性はものすごくあるって知っていますか?子育てに深くかかわる人は起業をするのに必要なマインドは養われているし […]
ブログ
私にはできない、私はダメな人間だ、など私たち自身を否定することはないでしょうか。問題が起きた時に、人によってはついつい自己否定をしてしまいます。なぜでしょうか。また、自己否定を繰り返しているとダメだということをよく言わ […]
カウンセリング
私たちが毎日の生活をしていて、何となく思うことがあります。それは誰からも評価されていないんではないか、ということ。例えば、仕事で頑張って作り上げたものが周りから受け入れられなかったり、家庭内でも日々のご飯やお弁当作りを […]
カウンセリング
最近はありのままの自分でいることが大切ということを聞くようになりました。以前はありのままの自分よりも日本のため、会社のため、家族のためというようなものが美徳とされていました。歴史から見ても以前と今では物事の捉え方は変わ […]
コーチング
心理学教室を運営して、お客さんとお話をしていると心理学を仕事に活かすことってできるんですか?という質問を受けることがあります。心理学とは基本的には人の心について学ぶ学問なので、人間関係であったり、もちろん自分自身の内面 […]
ブログ
カウンセリングをしていると自然と悩みがある人が相談という形でお話に来てくれます。人の悩みを聞くことを主な仕事にしていると周りから言われることが2つ。 ・悩みを聞くのってこっちまで気が滅入らない?という思いやりの言葉。 […]
ブログ
普段生活していて時々言われる言葉があります。「あなたっぽいね」という言葉。自分でも自分が分からないのに、なんであなたに分かるんだろう?と思います。でも、落ち着いて考えてみるとやっぱり自分のことはよく分かりませんよね。 […]
ブログ
日常生活で話し方を学んだことがある人はどれくらいいるでしょうか。気が付いたら話していて、なんとなく会話をしている、と思っている人がほとんどではないでしょうか。学ぼうとして、人を操る心理術、思い通りに動かす話し方、など心 […]
ブログ
先日、夢を語ったところ、それは夢であって現実をもっと考えた方が良いと言われました。正論ですが、個人的にはどうやれば夢が叶うか、という応援をして欲しかったのです。が、、、そうはいきませんでした。 他にも私が出すアイディ […]