自己否定してはいけない?心理学から見る破壊的自己否定と建設的自己否定の違いとは?

私にはできない、私はダメな人間だ、など私たち自身を否定することはないでしょうか。問題が起きた時に、人によってはついつい自己否定をしてしまいます。なぜでしょうか。また、自己否定を繰り返しているとダメだということをよく言わ […]
ブログ
私にはできない、私はダメな人間だ、など私たち自身を否定することはないでしょうか。問題が起きた時に、人によってはついつい自己否定をしてしまいます。なぜでしょうか。また、自己否定を繰り返しているとダメだということをよく言わ […]
カウンセリング
私たちが毎日の生活をしていて、何となく思うことがあります。それは誰からも評価されていないんではないか、ということ。例えば、仕事で頑張って作り上げたものが周りから受け入れられなかったり、家庭内でも日々のご飯やお弁当作りを […]
カウンセリング
最近はありのままの自分でいることが大切ということを聞くようになりました。以前はありのままの自分よりも日本のため、会社のため、家族のためというようなものが美徳とされていました。歴史から見ても以前と今では物事の捉え方は変わ […]
コーチング
心理学教室を運営して、お客さんとお話をしていると心理学を仕事に活かすことってできるんですか?という質問を受けることがあります。心理学とは基本的には人の心について学ぶ学問なので、人間関係であったり、もちろん自分自身の内面 […]
ブログ
カウンセリングをしていると自然と悩みがある人が相談という形でお話に来てくれます。人の悩みを聞くことを主な仕事にしていると周りから言われることが2つ。 ・悩みを聞くのってこっちまで気が滅入らない?という思いやりの言葉。 […]
ブログ
普段生活していて時々言われる言葉があります。「あなたっぽいね」という言葉。自分でも自分が分からないのに、なんであなたに分かるんだろう?と思います。でも、落ち着いて考えてみるとやっぱり自分のことはよく分かりませんよね。 […]
ブログ
日常生活で話し方を学んだことがある人はどれくらいいるでしょうか。気が付いたら話していて、なんとなく会話をしている、と思っている人がほとんどではないでしょうか。学ぼうとして、人を操る心理術、思い通りに動かす話し方、など心 […]
ブログ
先日、夢を語ったところ、それは夢であって現実をもっと考えた方が良いと言われました。正論ですが、個人的にはどうやれば夢が叶うか、という応援をして欲しかったのです。が、、、そうはいきませんでした。 他にも私が出すアイディ […]
ブログ
楽しいことをし続けることが人生にとって一番、という人がいます。楽しいことだけやって、かつそれをお仕事にしながら、さらに、それが人の役に立つ、そんな人生が最高ですよね。そこに苦労はなく、自分が思いついたことを、思いついた […]
ブログ
心理学を学んだり、お伝えしたりしていると必ず言われることが2つあります。それが何考えているか見抜かれてそう、ということと、タイプ分析とかされてそう、というものです。もちろん心理学のイメージとしてはその2点が強いので、先 […]